お客様の評価
私の授業について、お客様にコメントを書いて頂きました。
上の子が昨年度お世話になり志望していた大学へ入学する事が出来ました。4ヵ月と言う短い間でしたが、この子が今やるべき事を瞬時にくみとり的確なアドバイスと改善案などをご指導頂きました。上の子は分かりやすく無駄のない授業の進め方に大満足し先生のおかげだと感謝しておりました。現在、下の子が高校受験に向けてまた津野先生にお世話になり1ヵ月弱です。下の子も内容の濃い授業が受けれて、1時間があっという間だと言っており大満足しております。津野先生のお人柄と指導力なら子供達も信じられ、志望校へ導いて下さると思います。
苦手な国語の成績を何とかしたくてお願いしました。学習のつまづきに対して即座に弱点を見抜いて改善出来る様に指導して下さるので勉強が楽しいようです。子供の「出来ない」に対して感情的にならずに、常に穏やかに優しく教えて下さるので安心して勉強に集中出来ている様子です。
数学や国語で分からなかった所が分かるようになり、楽しく授業を教えて頂いてます。いろいろな塾の先生に出会いましたが本人が「津野先生が一番分かりやすい」と話してました。とてもいい先生に会えたと思ってます。
勉強するなら家庭教師で、と本人の希望もあり小学生の時から指導して頂いています。子供のペースに合わせて、理解するまで繰り返し教えてもらえるので、楽しんでいる様です。
選ばれる理由
私が家庭教師として選ばれている理由は、次の通りです。
- 高い文章力
- 問題抽出力
- 大きな実績
- 温厚な人柄
これから、この4つをご説明します。
高い文章力
文章力があるかどうか決めるのは、読者です。したがって、ここでは、文章力を読者に認めてもらえたと言わなければなりません。
入会された方は、私の文章について、読者として次のようにおっしゃいます。
- 整理されている。
- 文の形が安定している。
- 必要なことを過不足なく説明している。
- 読者の感情を無理に動かさない。
したがって、読者視点では、一応、私がそれなりの文章力を持っていることになっているようです。
問題抽出力

私が得意なことは、次の2つです。
- お子様が分からない事柄を特定すること。
- 必要な能力が定着するまで反復すること。
高校生の問題解決例はこちら
英語の例
- 高校生の質問
- この英文の読み方が分からない。
- 講師Aの対応
- 何を答えれば良いのか説明する。
- 英文を日本語訳する。
- 文法や熟語について説明する。
- 私の対応
- 正答に到達する方法を説明する。方法が合っていれば良い。
- 生徒の発言と学力とを踏まえる。
- 分からない部分を推測する。
- その部分だけについて質問を返す。
- 生徒が質問に答えられなければ、その分野の知識を確認する。
次の2つは、必ずしも一致しません。
- 本人が分からないと思っている部分
- 本当に分かっていない部分
文の前半を理解できない理由は、時に、後半の間違いであるかもしれません。
現代文の例
- 高校生の質問
- 傍線部の理由が分からない。
- 講師Aの対応
- 何を答えれば良いのか説明する。
- 文の意味を確認する。
- 文のつながりを何となく確認する。
- 私の対応
- 正答に到達する方法を説明する。方法が合っていれば良い。
- 傍線部の文の構造を説明させる。
- 修飾と被修飾の関係など
- 語義を確認する。
- 必要に応じて、その語が存在する目的を確認する。
- 1語1語が文中になぜ必要なのか、説明させる。
- 傍線部の文の構造を説明させる。
大きな実績
以下は、次のような実績をまとめたものです。
- 生徒の人生に大きな影響がある
- 私の授業が無ければ起こらなかった
なお、「実績」とは、次の2つをまとめたものです。
- 生徒の能力が変化したこと
- 教育前の生徒の能力
- 教育後の生徒の能力
- その変化が教育の結果であること
多くの塾が発表する「〇〇大合格」「〇〇高校合格」は、生徒の学習の成果であって、塾の教育の成果ではありません。
実績1
科目 | 英語 |
---|---|
変化前 | 中学校の長文が読めない。 |
変化後 | センター試験の長文で78.3%得点する。 |
備考 | センター試験の英語の平均点は、60%程度。 |
期間 | 7か月 |
Aさんは、中学レベルの英語長文が読めませんでした。そのため、次の3つの内容を行き来しながら、練習を行いました。
- 文法の基礎固め
- 重要な文法問題の反復練習
- 英語長文の読解
なお、単語帳は、『システム英単語』を自習してもらい、私が進み具合を管理しました。
実績2
科目 | 数学 |
---|---|
変化前 | 定期試験が60点程度だった。 |
変化後 | 定期試験が80点後半になる。 |
期間 | 4か月 |
科目 | 英語 |
---|---|
変化前 | 定期試験が70点程度だった。 |
変化後 | 定期試験が90点程度になる。 |
期間 | 4か月 |
Bさんは、他の家庭教師からの乗り換えで入会しています。乗り換えの理由は、初回授業の際、数学や英語の解説が分かりやすかったからということです。
実績3
科目 | 国語と英語 |
---|---|
変化前 | 学校の先生に行ける大学が無いと言われた。 |
変化後 | 一般入試(偏差値50程度)に合格した。 |
期間 | 4か月 |
Cさんは、学校の先生に「行ける大学が無い」と言われたそうです。また、入会の時点で、受験まで4か月しかありませんでした。この問題に対して、次のように対応しました。
英語については、壊滅していたので、現実的に最低限の点数を取ることを目標としました。また、他科目の学習時間を確保することも必要です。そのため、英語の学習内容をできる限り絞り込みました。
入試1か月前には、大学入試の過去問演習を始めることができました。そして、結局、模試でD判定を取っていた大学にどうにか合格しました。
実績4
科目 | AO入試対策 |
---|---|
変化前 | 評定平均が3.3しかない。(通信制高校) |
変化後 | AO入試(偏差値50程度)に合格した。 |
期間 | 4か月 |
Dさんは、以下の3つについて、依頼を受けました。
- 書類審査
- 小論文
- 面接
書類審査では、完全な「模範解答」を作ることは、不可能です。事実を捏造した上で、面接でそれを隠し通さなければならないからです。そのため、嘘にならない範囲で弱点をできるだけカバーするように、次のように対策しました。
- 事実を整理する、
- 面接官の反論を予測する。
- 文章を練る。
小論文については、基本的な論理の型を練習しました。また、自分の意見を書くという問題もあったため、政治や経済などの基本的な仕組みについても、理解を深めました。
面接で話す内容は、事前に、明確かつ具体的に練っておくことが重要です。Dさんは、職業の志望が絞り込まれていたため、経営・国際関係などの基本的な事柄を踏まえて、内容を具体化していきました。また、上述の書類審査で弱点となっている部分については、弱点だと認めた上で落ち着いて説明ができるよう練習もしました。
温厚な人柄

教師は怒るものだという印象をお持ちかもしれません。実際、学校にせよ民間にせよ、教師・講師の中には、生徒が自分の思い通りに動かないということに怒る人がいるようです。
他方、私は、生徒が思い通りに動かなくても、怒りません。加えて、怒っていると生徒に誤解されるような言動も、自分で気付く限り、しないようにしています。
特に、生徒が何かを上手にできないという理由で怒ることは、決してありません。その目的は、生徒からの信頼を失わないことです。
教師の役割には、できるようにすることが含まれます。できないという理由で怒ることは、全ての責任を生徒に押し付けることを意味します。
対応科目など
授業の目的
授業の目的は、次の通りです。
- 平常授業
- 学校の授業の補充・復習
- 定期試験対策
- 入試の対策
- 共通テストの対策
- 一般試験の対策
- 過去問演習
- 総合型選抜の対策
- 書類選考
- 小論文
- プレゼンテーション
- 面接
対応科目
私が対応する科目は、次の通りです。
- 中学生の科目
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
- 高校生の科目
- 国語
- 数学(ⅠⅡⅢAB)
- 英語
- 世界史
- 地理
私は、これらの科目の全てを引き受けます。毎回の授業でどの科目を扱うかは、お子様本人と一緒に決定します。
高校数学について
国公立大学入試の数学では、論述が求められます。お子様は、その論述が適切かどうか、練習段階では判別できないかもしれません。
私は、数学の答案作成に関して、過不足を指摘することができます。2011年2月の東京大学入試(文系)では、数学で80点満点中72点(90%)を得ております(なお、残念ながら、得点票を紛失しています。そのため、証拠をお見せすることができません)。
東大の文系数学では、問題が4つ出されます。その中で8点減点となった所は、第4問の一部分です。重要な条件を1つ、数式にするのを忘れました。私が自分で採点すれば8点で済みませんが、採点者は8点に抑えてくれたようです。
逆に言えば、他の3つは満点であったということです。
そのため、数学の答案作成についても、お役に立てると思います。
ご家庭のニーズ
もちろん、お子様ごとにニーズが異なります。大学受験生の全員が東大に合格したがっているわけではありません。授業内容は、ニーズに従って決定します。
また、保護者の方も、必ずしも、受験について詳しいわけではありません。例えば、郡山市内では、大学受験を経験していない方も、多くいらっしゃいます。様々な状況に応じて、必要な情報を提供するよう努めて参ります。
無料体験
連絡の方法
- 受付日
- 毎日
- 受付時間
- 10時から22時まで
この人の授業を少し受けてみたいと思われた場合には、電話をおかけください。派遣業者を挟まずに本人が対応いたします。
最初の着信には、通常、出ることができません。その場合には、翌日20時までに、こちらから折り返しお電話差し上げます。
なお、怪しいと思われるかもしれません。電話を下さる方は、大体の場合、当サイトの文章が整っているということから信用なさるようです。
基本情報
- 氏名
- 津野航平
- 対象地域
- 郡山市
- 須賀川市
- 本宮市
- 生徒募集状況
- 募集中